2012年01月28日

全く進まない公務員制度改革


大震災などで今まで以上に日本国民が苦しんでいるにもかかわらず公務員給与を1割すらカットしようとしない公務員制度改革!!

現在出ている案が平成25年度末までの期間限定で7.8%を削減て・・・・税金で生活しているにもかかわらず公務員という人種は人間性を疑いますね、この期に及んで期間限定している場合ではないでしょう。

自分で利益を生む訳でもなく、今まで恩恵を受けて来ているんだから自ら2割カットを申し出るような人はいないんですかね?あと、退職金カットも入れないとね、民主党さん!!


官僚を国民のために働かせる法 (著) 古賀茂明
官僚を国民のために働かせる法 (著) 古賀茂明
posted by hisako at 18:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 書評

2008年05月07日

自殺大国日本!-エンドレス・ワーカーズ:働きすぎ日本人の実像-

働き出すと麻痺してわからなくなるのが会社での拘束時間です!長年の習慣から日本人は長時間働くのが当たり前のようになっていますが、それは間違った習慣です。

これだけ毎日自殺者が出ているのに、即効性のある政策を全くといっていいほど出してこない政府には期待できないので、私たち個人で各会社を改革していくしかないのです!

日本人は働きすぎだということを、決して忘れてはいけません!そして現状を知っておきましょう。
 

エンドレス・ワーカーズ働きすぎ日本人の実像小倉一哉
エンドレス・ワーカーズ
働きすぎ日本人の実像
小倉一哉

 

 ■楽天ランキング
 
posted by hisako at 19:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 書評

2008年04月18日

すぐに緊張してしまう人は -「1日30秒」でできる新しい自分の作り方-

人前で緊張したり、プレッシャーに弱いなど、多くの人が持っている悩みを解決に導く方法。本当の自分の実力を発揮するために強い心を作るノウハウを知っておきましょう。

1日30秒のコーピングで自分を変える!

「1日30秒」でできる 新しい自分の作り方田中ウルヴェ京
「1日30秒」でできる 新しい自分の作り方
田中ウルヴェ京


■楽天ランキング
posted by hisako at 21:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 書評

2008年04月13日

仕事がつまらないと感じ出したら -どんな仕事も楽しくなる3つの物語-

新入社員として希望を持って入社してきたものの、自分の描いていた世界と現実のギャップに打ちのめされて仕事を辞めてしまったり、惰性で働くようになっていませんか?

仕事というものは人生の多くの時間を費やすことになる訳ですから、少しでも自分にとって楽しい時間に変えていきましょう。

どんな仕事も楽しくなる3つの物語福島正伸
どんな仕事も楽しくなる3つの物語
福島正伸



■楽天ランキング
posted by hisako at 20:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 書評

2008年04月06日

仕事の情報を効率的にまとめる方法 -100円でつくる万能「情報整理ノート」-

新しい仕事を始めるに当たってメモを取るということは社会人にとって当たり前の事ですが、それをうまく活用できている人は少ないようです。

いざという時にあたふたする事のないように、本当に使える情報整理の方法を会得しておきましょう

情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」奥野 宣之
情報は1冊のノートにまとめなさい
100円でつくる万能「情報整理ノート」
奥野 宣之



■楽天ランキング
posted by hisako at 12:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 書評

2008年03月31日

無能な上司にありがちな「先読み力」の欠落 -「先読み力」で人を動かす-

「先読み力」を持っていない無能な上司がいると自分たちも巻き添えを食ってしまいます。そうならないためにも起こりうる問題(出来事)を事前に推測する力を身につけておきましょう。

勢いだけ行動すると人間必ず転びます
 

「先読み力」で人を動かす リーダーのためのプロアクティブ・マネジメント村中剛志
「先読み力」で人を動かす
リーダーのためのプロアクティブ・マネジメント
村中剛志


■楽天ランキング
posted by hisako at 19:55 | Comment(2) | TrackBack(0) | 書評

2008年03月25日

部下ができてから悩まない為に -3分間コーチ-

使えない上司だと思われないためにも、平社員の時からマネジメントの方法は知っておくべきです。3分の時間をとることで全てが変わるマネジメント手法
 
ひとりでも部下のいる人のための世界一シンプルなマネジメント術 3分間コーチ伊藤 守
ひとりでも部下のいる人のための
世界一シンプルなマネジメント術
3分間コーチ
伊藤 守

 
 
posted by hisako at 21:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 書評

2008年03月21日

早めに知っておかないと損をする -仕事の「5力」-

学校では教えてくれないビジネススキルを身につけておけば、社会に出るにあたって必ず有利になってきます。できる人間が必ず持っている5つの基礎力。

「聴く力」「考える力」「話す力」「書く力」「時間力」というものを早めに知っておきましょう
 
 
仕事の「5力」白潟 敏朗
仕事の「5力」
白潟 敏朗

 
 
posted by hisako at 13:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 書評

2008年03月13日

今まで見えてなかったものが見えてくる-ビジネスマンのための「発見力」養成講座-

仕事だけでなく色々なところでも役に立つ「発見力」。最近楽しみが見つけられない人などにも読んでおいてもらいたい一冊。

具体的な手法や例などがあり、確実に参考になります。
 

ビジネスマンのための「発見力」養成講座小宮 一慶
ビジネスマンのための「発見力」養成講座
小宮 一慶

 
 
posted by hisako at 10:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 書評

2008年03月10日

ぼく、オタリーマン。3巻

たまには息抜きも必要です。会社員でありながら漫画家もこなす、オタリーマンよしたにの「ぼく、オタリーマン」の第3巻。

ほのぼのとした感じで気楽に読めて、独り者のサラリーマンには癒されるマンガです。
 
ぼく、オタリーマン。3
ぼく、オタリーマン。3
 
 
posted by hisako at 10:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 書評

2008年03月08日

できる人の記憶力倍増ノート 1分間で、「面白いようにモノが覚えられる」アタマを作る

社会人になっても覚えなければいけないことが次から次へと出てくるため、学生でなくても記憶力は重要になってきます。覚えることが苦手だと、ただでさえ辛い仕事や勉強がさらに嫌になってしまいます。
 
そうならないためにも記憶力を上げる方法を知っておきましょう。
 
 
できる人の記憶力倍増ノート 1分間で、「面白いようにモノが覚えられる」アタマを作る!椋木 修三
できる人の記憶力倍増ノート
1分間で「面白いようにモノが覚えられる」アタマを作る!
椋木 修三

 

■楽天ランキング 女性TOP30
posted by hisako at 21:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 書評

2008年03月06日

最少の時間と労力で最大の成果を出す「仕組み」仕事術

効率的で楽に仕事ができる、具体的なノウハウを知ることができる本。面倒くさがり屋でも集中力が無い人間でもできる「仕組み」仕事術
 
 
最少の時間と労力で最大の成果を出す「仕組み」仕事術泉 正人
最少の時間と労力で最大の成果を出す
「仕組み」仕事術
泉 正人

 
 
 
posted by hisako at 13:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 書評

2008年02月29日

古い人間は昔の方法にこだわる -頭のいい段取りの技術-

「段取り!段取り!」と連呼する人間に限って無駄な段取りをしている人が多いです、自分の方法が本当に正しいのか?本当に効率的なのか?見直してみてはどうでしょう。もちろん仕事がうまく進まない人も読んでおきたい一冊
 
 
頭のいい段取りの技術藤沢晃治
頭のいい段取りの技術
藤沢晃治

 
 
posted by hisako at 21:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 書評

2008年02月24日

課長マニュアル -はじめての課長の教科書-

上司にゴマをすっているだけの課長では誰もついてきません。デキる課長になるための中間管理職マニュアル。どんな業種でも使える内容で読み応えアリ
 
 
はじめての課長の教科書酒井穣
はじめての課長の教科書
酒井穣

 
 
posted by hisako at 13:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 書評

2008年02月20日

人間関係に悩んだら -自分の小さな「箱」から脱出する方法-

社会に出ると必ずといっていい程悩むのが人間関係。これを自分ひとりで解決するのはかなり難しいです、悩んで疲れきる前に知っておきたいこと
 
 
自分の小さな「箱」から脱出する方法アービンジャー・インスティチュート
自分の小さな「箱」から脱出する方法
アービンジャー・インスティチュート

 
 
 
posted by hisako at 21:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 書評

2008年02月14日

政治に興味のない人が知るべき事 -静かな暴走 独立行政法人-

10代の頃は実際に自分の身に降りかかってこないので、ほとんどの人は政治に興味を持たないと思いますが、働き出し自分で給料を貰うようになると給料明細を見て「ん?これはなんだろう?」と考えることがあるはずです、税金をこれだけ取られているのに生活はなぜよくならないのかなと少しでも感じたら、どんなところに税金が使われているかを知るべきです。


静かな暴走 独立行政法人北沢栄
静かな暴走 独立行政法人
北沢栄

 
特殊法人改革の一環だった独立行政法人化は当初指摘されていたとおりに「官の聖域」と化しつつある。自主運営をいいことに暴走する独法の現状を明らかにする
 
posted by hisako at 21:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 書評

2008年02月13日

茂木健一郎の勉強法 -脳を活かす勉強法-

学生の時はもちろん社会人になってからも勉強は必要になってきます。成績を上げたい人や大人になって「ああ、もう少し勉強しておけばよかった。」と感じてきた人は脳科学の研究での成功者である著者の茂木健一郎氏の体験談を元に効率よく知識の向上を目指しましょう。

・脳は何かを達成するたびにどんどん強くなる
・「タイムプレッシャー」が脳の持続力を鍛える
・「瞬間集中法」で勉強を習慣化させる
・集中力を養う「『鶴の恩返し』勉強法」
・「モダリティ」を駆使して効率的に記憶する
・あなたも「強化学習」の回路を暴走させて、能力を開花させることができる

等々、学校では教えてくれない勉強法が紹介されているので自分に合った方法が見つかるはずです


脳を活かす勉強法茂木健一郎
脳を活かす勉強法
茂木健一郎

 
 
 
 
 
人気ブログランキングへ
posted by hisako at 12:50 | Comment(1) | TrackBack(0) | 書評

2008年02月11日

むやみやたらに怒る上司は指導法を知らない無能 -「やる気を出せ!」は言ってはいけない-

働き出しても部長や課長になれるのはごく一部ですが、サービス業での店長や少人数でのチームリーダーとかとなると、比較的早い時期に経験することになる人も多いはずです、後輩などができ指導していくようになるのもあっという間です。

そんな時にしっておけばよかったと感じるのが教育方法。リーダーとしてのやり方を知っておいて損はありません

「なぜ部下はやる気を出してくれないのか?」
「なぜ決めたことが続けられないのか?」
「なぜ自分の言葉は部下に届かないのか?」


そんな様々な悩みを抱えるリーダーが読んでおきたい一冊。人間の行動原理に基づいた「いつ、誰がやっても同じ効果を発揮する」科学的マネジメント。

「やる気を出せ!」は言ってはいけない石田淳
「やる気を出せ!」は言ってはいけない
石田淳

 
 
posted by hisako at 13:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 書評

2008年02月09日

相変わらず日本人は働き過ぎ -労働法のキモが2時間でわかる本-

日本人が働き過ぎに陥るのには何もわからないまま入社し、周りの人間がしているから自分もしなければと考えて働いてるうちに、あら不思議!働き過ぎ人間の出来上がりってことも多いはずです。

これを解決するにはサービス残業や割増賃金不払いなどに対して働き出して何年か経った後に不満を持つのではなく、はじめから知識と対処法を知っておけば自分なりの解決法が見つかるはずです。

そこでストーリー形式で労働時間管理やサービス残業、性差別といった企業 で問題になりがちな項目はもちろん、労働基準監督署の立ち入り調査についても解説してるこの本で社内改革の基盤を固めていきましょう

労働法のキモが2時間でわかる本石井孝治
労働法のキモが2時間でわかる本
石井孝治

 
 
 
posted by hisako at 13:10 | Comment(0) | TrackBack(2) | 書評

2008年02月08日

通夜と葬儀・告別式に出席する場合、香典はいつ渡したらいいのか

ある程度の年齢になってくるとお葬式などに出席することも増えてきます。その時になって焦らないためにも知っておきたい香典を渡すタイミング


通夜と葬儀・告別式に出席する場合、香典はいつ渡したらいいのか

 
 
 
posted by hisako at 00:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。